朝井千絵 主婦歴35年の引き出し

 引き出にしまい込んだ「生活の知恵や思い出」の日記

4. 噂話の好きな女性心理についての持論

以下は、個人的な見解ですので、差しさわりがあるかもしれない旨  先に お断りしておきます。どうぞご容赦くださいませ。

     

   f:id:miku39tan:20200908171601j:plain

 

1.女性は周囲の人と協力して身を守りたいという心理があるので、噂話を好む人が多いですね。.噂話はストレスや不安を緩和する効果もありますが、時に尾ひれはひれがついて とんでもないトラブルにも巻き込まれる 事がありますのでご注意ください。.

 

2.それを回避するには、逆にこちらから相手側に聞き返す事の方がいいのかもしれません。不本意に同意などすると、こちらが悪口の張本人のようになってしまう危険性がありますから…。

人は皆自分の話をすることは最高に楽しい事の様です。これは「自分に対して関心を持って欲しい」との発信と、深層心理では相手に対する支配的な気持ちも含まれている事もたまにあります。

 

3.会話の中で、いつも自分の話の方に誘導する人は、自分が中心でいたいという幼児性が残っている人です。

 

4.よい噂話ならまだいいのですが、悪口や陰口ばかり言う人の心理は 実は本人自体、良くない精神状態にあります。このような人とは、「自分が言われたら嫌なこと、傷つくこと」、つまり悪口を言うことで相手に対し 自分の自信の無さや弱点を自ら露呈しているという 事にもなります

 

5.悪口ばかり言う人は自己満足傾向にあり、、逆に自分の品位を下げているという 事に気づかないという欠点があるのではないでしょうか?

 

6.しかし 時には、相手も「悪口を言われている第三者」に対し、同じような気持ちを持っていた場合は、意気投合して話が盛り上がり仲良くなれる事もあります。が、悪口が多い傾向のある人は、自己中が多いので仲良しの人をも陰で裏切ることもままあるので、やはり悪口は控えた方が利口なようです

 

7.と言っても、人間の心は常に変化するので 時々ストレス解消は 必要ですね。私の経験から学んだ事は、うわさ話や愚痴話は、誰彼構わず話すのではなく、ある程度信頼できる人を決めて話すべきです。これを怠ると最後には友人をなくすことにもなりかねないからです。

 

8.とかく女性はあっちで○○と言い、こっちではまた違った事を云う等、自分の都合で話をころころ変えます。(経験者は多い?)かつての私はそういう人に信頼感はもてませんでしたが、大昔に読んだ確か俵萌子著の中に、女性は井戸端会議がお好き、平気で「表面的に友を裏切る」のは女性の特質。(この表面的と言うのはそれほどの悪意はなく、便宜的にと言う意味です)それをいちいち気にすることはない。女性とはもともとそういうもの。と書いてあったのを思い出します。この記事を読んでから大分楽になりましたが、私はどちらかと言うと男性脳なので、やはり噂話に終始する女性はちょっと苦手です。

        f:id:miku39tan:20200908171723j:plain

 

以上はほんの一部ですが、如何でしたか?

「壁に耳あり障子に目あり、口は災いの元」 です。

今のストレス社会で身を守るには噂話や陰口の秘密を守れる「信頼できる人」をみつけてからにした方が賢明だと思います。 ただ信頼できる人とは、なかなか見つからないし、出会いも少ないのが現実ですね。

 

何故なら 全ての人は もれなく自分が一番大切なのですから…。自分の身を守るだけで皆精いっぱいでしょう。

 

ならば、あまり近い距離の人は避け ある程度の離れた距離に住む友人か年齢の離れた人 は比較的安全地帯と言えるかもしれませんね。

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました